食育事業 「料理の哲人に学ぶ食農教育」2025

帯広支部 幹事長 大野 公嗣

十勝の暑い夏も過ぎ、実りの季節を感じられる頃となりました。
令和7年9月17日(水)今年も帯広市立愛国小学校にて「料理の哲人に学ぶ食農教育」が開催されました。

メニュー作りは、年明け1月から生徒達の意見をまとめ、そこから育てる野菜を決め、それらを学校の農園で大切に育て自ら収穫。

今年はピーマン、人参、じゃが芋、アスパラ、カボチャ、枝豆、西瓜を収穫しメニューも『ピーマンの肉詰め』 『ポトフ』 『ポテトサラダ』 『フルーツポンチ』の4品。
司厨士会員と3~6年生の子供達がグループに分かれそれぞれ料理を作り上げて行きました。

皆、テキパキと作業を進め時折、歓声や調理の大変さも感じつつ、味見の時の満面な笑み。
今年も全校生徒、先生、保護者の方たち70名分の料理を作り上げ体育館に運び、皆で給食となりました。

今年で9回目となり子供たちの成長も見られ、とても大切な事業と感じられました。
これからも子供たちの成長と共に事業が続いて行くことを願っています。